本作が刺激になり欲も出てきたのか

8月31日、原作 阿久悠 画 上村一夫『人喰い』(双葉社)を読む。本作は71年1月から4月までWEEKLY漫画アクションに連載されたコミックスを初めて単行本化したもの。70年代初め、「高度経済成長の犠牲となった故郷を棄て人を喰い漁り芸能界の頂点にのぼりつめていく女」の出世物語である。『あしたのジョー』の女性歌手版のような設定は当時他にもあったようだが本作を含め大ヒットには届いていない。阿久悠はすでに作詞家として売れ始めていてサラリーマン時代の後輩だった上村一夫が劇画化として売れ始めていたところへ手を差しのべるように原作を預けた。が、さほど当たらなかった本作をまたいで翌72年に上村一夫は『同棲時代』で大ヒットを放つ。本作が刺激になり欲も出てきたのかその後は「劇画史に一時代を画した」ヒットメーカーに。本作の主人公、紀藤那美岐は物語の冒頭で宿敵の人気歌手、岬エリと出逢う。河原で幼なじみと逢引きする那美岐の前に突然スターであるエリが現れて自身もいつかスターになるつもりでいる那美岐に田舎者がふざけたことをと罵倒する。利害関係のない者どうしが出逢うべくして出逢いぶつかり合うべくしてぶつかり合う作劇は三島由紀夫の戯曲や増村保造の脚本を思わせる。出逢うべくして出逢った宿敵どうしによる冒険劇はそれらと無縁の市井の人々へのサービスなのだろうか。サービスにしてはヒステリックで挑発的である。恐らくは冒険的人生とは無縁のつもりでいる市井の人々の心に揺さぶりをかける目的でヒステリックに挑発しているのだが今の時代には単に傍迷惑な感もある。しかし70年代初めにはそうした凶行めいたハプニング志向がまだ許されていた。自分達二人がタッグを組めば世の中が大騒ぎになる話題作が生まれるはずという熱気は本作からも伝わるが。芸能界の暗黒面をえぐる物語を直後には『スター誕生』の審査員を務める阿久悠が書いたなら主人公の那美岐を拾い上げ扱き上げる悪徳マネージャーの矢野は阿久悠自身かと想像してしまうが。終盤に那美岐の応援団のごとく登場するカメラマンのケリー紺野なる人物はどう見ても若き阿久悠。先輩ばかりに我身を切らせては申し訳ないと気遣ったのかケリー紺野は最後まで硬血漢で頼れる男である。「蘇る奇跡の共作!!」などと大きな声で今この時代に称えるのはどうもまずい内容の本作ではあるが尊敬する先輩が自分に手を差しのべてくれたその恩義をすぐにも返すことができたことは奇跡のような必然だったと思う。