それでもアル仙にしか描けないものは


11月7日、『笑いのカイブツ』(秋田書店)を読む。本書は「元伝説のハガキ職人」のツチヤタカユキの私小説史群アル仙が漫画化したもの。ツチヤには対人恐怖症の傾向がありアル仙にははっきり病名の付いた精神障害がある。この両者をブッキングする制作者も図太いが。こころの病気を公表しながら漫才のボケ役を演じる芸人はいる。病気込みで笑い者にしているだろうと言われればその通りだが。今日辺りはどんなコミックスが買いかなと私が書店に出向きゴマンとある新刊本の中から選んでいたのもその部類の訳あり商品だった。それでもアル仙にしか描けないものは初の原作ものにも色濃く息づいている。それはこころの病気を患った者しか知らないパニック時に現れる幻影である。ゴミ袋の中にうごめく無数の顔が一斉に毒づく、路上で吐いたゲロの中に“お笑い大喜利東京ラジオハガキ”と頭の中の課題が文字になって浮き上がるなどという描写は健常者には発想できないしそれゆえ衝撃なのだ。ところでハガキ職人なる者は雑誌やラジオにギャグを投稿して芸人や作家にスカウトされようとする段階にある者だがツチヤの場合は過去に劇場出入りを許される作家見習いでありながら落伍し再度投稿し始める。一度目は出会いにも恵まれなかったということか。「あんなクソ共に構うてられへん」とむくれるくだりに私はアングラ劇団時代の竹中直人豊川悦司の写真を思い出す。それらは現在と違って凶悪そうにささくれだっていたかというとそうではなかった。ずっとそんな世界で細々と食いつないでいくだろう温和でマイペースな表情で只そこに写っていた。後に成功する者の下積み期とは案外そんなものなのだ。最後まで敗者復活戦を戦い抜くつもりのツチヤは空っぽのリングでパンチドランカーを演じているよう。「もう後戻りはできへんのや…カイブツよ…」と誰に向けてか何度目かのファイティングポーズを決める醒めきった絶望の顔は果たしてツチヤひとりだけのものだろうか。野沢直子が全盛期に突如として勉強し直してきますなどと渡米した昔と渡辺直美の今とでは何かが変わったのだろうか。「絶望的やな」と悟りすます主人公の仏頂面のその下にはもうひとつの顔があるのでは。うらみつらみで生きている敗者たちにモチベーションを与える慈善事業者のようなことをはっきりと提言し始めたお笑い産業はいずれ行き止まりだとツチヤは語らないしアル仙も描かない。ひとまず健常者である私はそう感じた。