今あの髪型を見るとげんなりするのは

1月21日、近藤ようこ 著『仮想恋愛』(青林堂工藝舎)を読む。お前は青林堂がらみの漫画しか読まないのかと言われると返す言葉もない。前回この場に女優の川栄李奈を某局のアナと間違えて局アナがコンビニの広告に出てもいいのかなどと誰にからんでるかもわからない言いがかりを発信してしまった。全く面目ない。本作は漫画家の近藤ようこが81年から82年まで『漫画エロス』などの青年劇画誌発表した短編をまとめたもの。巻末のあとがきには自身はガロ出身と思われているがデビューは「いわゆるエロ劇画誌の仕事が中心」で「こう描けば男性読者は引っ掛かるのでは」という心算もあったと記される。それは『ホメオスタシス』の中の「日々干からびていく私の処女膜」、「タンポンもつっかえる」といった主人公の独白のことか。生理にまつわる話題もエロ話の枠内だった時代が思い出される。その当時、生理用品のCMに桑田佳祐が起用されて話題になったが。切り口はどこからでもという路線を貫くなら今はLGBTのタレントが起用されていたかも。CMが時代の気分を牽引するなど努努信じられなくはなったが。その主人公の髪型がクレオパトラ風のソバージュ。阿佐ヶ谷姉妹のどちらかが若い頃トライして余りの不出来に自宅で泣きながらパーマを落としたとラジオで話していた。女王様顔にしか似合わない高貴な髪型なので下女は不可ということか。だが女王様をどうかしてみたい男性側に媚びる向きもそれを選ぶ女性側にはあったと思う。今あの髪型を見るとげんなりするのは当時の浅はかな己の欲望と向き合わされるからでは。ならば次に萎えるのはストレートパーマかと言われると不安だが。巻末のあとがきにはデビュー時と近年と二篇ある。デビュー時の方では「月と水の信仰世界、女が神とともにあった時代を私は憧れる」などと語る。80年代後半のこと、矢野顕子のファンだという女友達にどこが好きなのと問うと太古の女性みたいで神神しいといわれなるほどと思ったが。太古の女性をシンボルに何がしたかったのなどと今頃問い質すつもりもないが近藤ようこは現在では少女漫画でも少年漫画でも青年漫画でもない独自のジャンルを築いた大家に。『愛の生活』の「なんだな なんというか生活とは女のパンツを見飽きることかな」と同居人にぼやかれて不機嫌になる主人公の姿はエロ劇画誌が恋人代りの独身者には真人間への案内図に思えたか。「隣のお姉さん」と共同トイレの利用時間を微調整していたのが私だけの貴重な蜜月。