「東陽片岡」という筆名は夢のお告げ

11月14日、東陽片岡 著『ステテコ行進曲』(青林工藝舎)を読む。本作は漫画家、東陽片岡が06年から08年まで『週刊漫画サンデー』に連載していた作品を単行本化したもの。冒頭の『ワタシはそれが気になって仕方がなかったのまき』で作者は自身がオナニーやウンコなど排泄行為の際中に限って仕事の電話が入る妙な生活パターンを告白する。トイレの個室で用を足しながら商談する会社員が珍しくなくなったのがゼロ年代辺り。むかつく相手にそんな恰好で対話している自分に優越感を覚えたのだろうか。これが近年になるとリモート会議中にデスクの下では不倫の真最中などという態も日常化するのだが押し並べて70年代的だ。『初秋のいこいのひと時は心霊ナイトだったのまき』では「東陽片岡」という筆名は夢のお告げだったと作者は語る。夢の中に登場した遊女にモテモテの男が差し出した名刺に「東陽片岡」と記されていたのをいただいたとか。それ以前に名乗っていた「ジャック天野」では90年代を生き延びられたかどうか。東陽片岡はバイクとジャンクフードの好きなチーマー上がりの若者かと私は思い込んでいた。『悲しみに耐えるアナタは悲しかったのまき』では喫茶店の色っぽいウエイトレスをガン見しているオッサンをさらにガン見する作者。劇場の幕間にてAVで売れてる踊り娘が客電の下で全裸でオッサンと世間話を始める瞬間に私などは一番欲情する。アラーキーの写真術と同じ効果だろうか。色っぽい女性には刺身のツマのようにいやらしいオッサンが写り込んでこそ官能を呼ぶよう。本作を描いていた頃はすでに50代に突入しようとしていた作者だが。いずれはスナックでも経営したいという当初の夢は最近実現したと雑誌のコラムで読んだ。が、毎日ヒマな老人の交流の場になればと始めた店は凶暴な老人同士の階級闘争の場と化してあえなく閉店したそう。そういう老人をまとめきれない作者は案外ハイソなイケオジなのかとも。『静かなおカフェは貧乏人のオアシスだったのまき』では実はスタバの大ファンでもあることを正直に告白。「てめーの漫画の主人公を社長にしたり勲章もらって喜んでる漫画家と同じだな」と自己批判しつつも好きなものは好きと言っておきたいよう。70年代のボーナストラックの様な90年代に盛りのついた不良少年の顔で登場した作者はそもそも物の考え方がイケオジなのではないか。60代になっても70代になっても公園で高校生とカップ酒で乾杯してそうな東陽片岡にしゃちこばった漫画賞など似合わないのである。